bHMNSFnAmFGrdfS7 | 株式会社DMMアイデアクラウド − Opening new doors to collaboration.

株式会社DMMアイデアクラウド(本社:名古屋市中区、代表取締役CEO・新部昌也)と株式会社ゲイン(本社:名古屋市中区、取締役社長・犬塚大志)が共同事業で行うWebマガジン『日刊KELLY(ケリー)』は、2023年11月1日(水)に5周年を迎えました。ユーザーの皆様に感謝の気持ちを込めて、5周年にちなみ“5つ”の記念キャンペーン企画を展開します。

5周年キャンペーン概要

■開催期間
2023年11月1日(水)~12月10日(日)

記念キャンペーン内容

キャンペーン1/抽選で当たる!豪華プレゼントキャンペーン
キャンペーン2/“ケリーちゃん”お披露目♡ 『KELLY』公式キャラクターが誕生!
キャンペーン3/素敵なモノコト、集めました。「器と暮らし市」に特設ブースが登場
キャンペーン4/知ると、もっと楽しめる? 私たち、KELLY編集部をDIG!
キャンペーン5/入選者には素敵な品も♪ 想いを綴ったエッセイ募集!

■5周年記念キャンペーン特設ページ

https://kelly-net.jp/5th-anniversary/

■記念キャンペーン概要

<抽選で当たる!豪華プレゼントキャンペーン>
ホテルでのお食事券や宿泊券など、豪華なプレゼントが抽選で当たるキャンペーンを実施中!
ぜひふるってご応募ください!

- 応募条件
Webマガジン『日刊KELLY』の5周年プレゼントキャンペーン記事(上記URL)内にある、応募フォームより必要事項とアンケートに回答いただき応募完了。
- 応募締切
2023年11月30日(木)
- プレゼント内容

【2組4名様】「名古屋マリオットアソシアホテル」のレストランブッフェご招待券▼

名古屋マリオットアソシアホテル

【3組6名様】「名古屋観光ホテル」のアフタヌーンティーお食事券▼

名古屋観光ホテル

【各種1組2名様】「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」のディナーお食事券▼

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋

【3組6名様】「名鉄グランドホテル」のレストランランチお食事券▼

名鉄グランドホテル

【2組4名様】「ヒルトン名古屋」のランチ&ディナービュッフェお食事券▼

ヒルトン名古屋

【1組2名様】「ホテルインディゴ犬山有楽苑」セミビュッフェディナーのお食事券▼

ホテルインディゴ犬山有楽苑

【5組10名様】「名古屋プリンスホテル スカイタワー」の「Christmas スイーツ&ランチブッフェ」ご招待券▼

名古屋プリンスホテル スカイタワー

【3組6名様】「ストリングスホテル 名古屋」の「STRINGS ジェリクルブッフェ~リバイバル 」ご招待券▼

ストリングスホテル 名古屋

【1組2名様】「フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港」のご宿泊券▼

フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港

【1組2名様】「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」のご宿泊券▼

コートヤード・バイ・マリオット名古屋

【3組6名様】「TIAD, オートグラフ コレクション」のランチペアお食事券▼

TIAD, オートグラフ コレクション

“ケリーちゃん”お披露目♡ 『KELLY』公式キャラクターが誕生!

愛知・岐阜・三重の東海3県で街の情報を提供する『KELLY』より、公式キャラクターが誕生!
その名も「ケリーちゃん」。誕生を記念して、LINEスタンプも発売!

ケリーちゃん (C)GAIN

KELLY編集部が日常で使えるスタンプに「KELLY」らしさのエッセンスを加えて全24種類で展開。
使っても、もらっても可愛くて楽しい、テンションが上がるスタンプになっています。
ぜひお買い求めいただき、このスタンプで日々のトークを盛り上げてください!

ケリーちゃんLINEスタンプ (C)GAIN

★購入方法は、上記“5周年記念キャンペーン特設ページ”をチェックください

素敵なモノコト、集めました。「器と暮らし市」に特設ブースが登場

12月9日(土)・10日(日)に開催される「器と暮らし市」にKELLY特設ブースが登場します。
取材の中で見つけたステキなモノ・コト、雑誌『KELLY』最新号の手売り、オリジナルグッズ販売などを展開予定。
ぜひ会場でKELLY編集部と交流しましょう♪

器と暮らし市

-日時
2023年12月9日(土)・10日(日)10:00~16:00
-場所
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
- 料金
入場無料

知ると、もっと楽しめる? 私たち、KELLY編集部をDIG!

東海3県のまちの情報を集め、丁寧に編み、“コンテンツ”にしてお届けするKELLY編集部メンバー。
個性あふれる12名のメンバーで『KELLY』を作っています。
KELLY編集部のことをもっと知ってもらうことで、さらに『日刊KELLY』が楽める、お楽しみ企画です!

編集DIG

- 企画内容
・気になるカバンの中身 〈 What’s in my bag? 〉
・私服ファッションチェック 〈 Fahion Check! 〉
・エディターの“推し事” 〈 My Favorite Things 〉
- 企画実施期間
11月1日(水)~順次配信予定

入選者には素敵な品も♪ 想いを綴ったエッセイ募集!

日々の暮らしの中で、おでかけの中で出合った“東海3県にまつわるエピソード”エッセイを募集します。
集まった作品の中から最も愛が詰まったものを『日刊KELLY』で表彰&掲載させていただきます!
KELLY編集部と一緒に、まちへの愛を、自由に表現いただき、ふるってご応募ください!

- 応募条件
日々の暮らしの中で、おでかけの中で出合った“東海3県にまつわるエピソード”をエッセイにしてご応募ください。
- 応募締切
2023年11月27日(月)
すべてのキャンペーン企画は、日刊KELLY5周年記念キャンペーン特設ページにてご確認ください。
日刊KELLY5周年記念キャンペーン特設ページ
https://kelly-net.jp/5th-anniversary/

日刊KELLY(ケリー)について

「愛知・岐阜・三重に暮らす人々の暮らしがより心地良く、自分らしく、喜びを感じる日々になりますように」という想いを込めたwebマガジン。『グッドローカルライフ』をテーマに、内容・ボリュームともに充実させて情報をお届け。東海エリアの地元情報を発信し続けて36年の信頼を誇るケリー編集部が、確かな目で厳選した、グルメやおでかけ、新店の情報をはじめ、ライフスタイル、美容、ファッション、カルチャーなど、ユーザーにフィットするコンテンツをWeb・SNSのツールを活用して発信しています。
WebメディアURL:https://kelly-net.jp/
数値:PV/125.1万 UU/32.8万 セッション/38.8万
コンテンツ :グルメ、おでかけ、新店情報、イベント、ライフスタイル、ビュ-ティー
Instagram URL:https://www.instagram.com/kelly_nagoya/

株式会社ゲインについて

東海エリアの媒体社である株式会社ゲインは、雑誌・書籍の編集出版、広告・販促ツールの制作、​インターネットコンテンツの制作・運営、飲食店の運営・コンサルタント業務、販促イベントなどのセールスプロモーション、​イベント運営など、東海エリアを中心に幅広い街のコミュニケーション活動を行っている企業です。「情報を集め、分析し、それを読者やターゲットに対して、スムーズに伝わるように加工して提供する」事業を通して、​名古屋を中心とする東海エリアの“街文化”の創造・発展をリードしています。​
本社/愛知県名古屋市中区大須3-8-1 4F
URL:https://www.gain.co.jp/

株式会社DMMアイデアクラウドについて

DMMアイデアクラウドは、AI・AR・VR・VTuberなどの先端技術事業を手がける名古屋のIT企業です。
現在はオンライン展示会事業に力を入れており、メタバース時代の2D、3D空間に特化した新たなオンライン展示会プラットフォーム「METABOOTH」(https://metabooth.jp/)を提供し、新たなイベント体験の創出に努めております。 
本社/名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F
URL: https://ideacloud.co.jp/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部

顧客接点の変化とテクノロジーで進化するBtoBマーケティング×セールス最前線

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下 DMM)が、2023年11月15日(水)に開催するBtoBマーケティング・セールスをテーマにしたオンラインカンファレンス「BtoB Marketing Conference 2023」の全登壇者及び講演内容が決定しました。DMMアイデアクラウドはプラットフォームの開発会社として参画しております。

本イベントは、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」が主催します。企業のイベントにとどまらず様々な企業のBtoBマーケティング施策を支援してきた同事業部が考える、今知るべきトピックを紹介します。

また、イベント内ではDMMイベントテクノロジーによる新サービスの発表も予定しているなど、BtoBマーケティング・セールスの最新情報を知ることができるイベントです。

BtoB Marketing Conference 2023とは

新型コロナウィルスの影響で、多くの企業にマーケティングや営業領域の急速なデジタルシフトが求められました。大きく世の中の情勢が変わっていく中でも、企業は売上拡大を目指し続けなければなりませんが、莫大な販管費はかけれない状況も続いています。

そういった流れの中で、アカウント(企業)を対象にしたマーケティング活動である「ABM(アカウントベースマーケティング)」の概念が再注目されてきています。顧客との接点が多様化していく中で、企業はこの顧客接点の変化に「テクノロジーでどう対処するか」が求められています。

本イベントでは、“顧客接点の変化とテクノロジーで進化するBtoBマーケティング×セールス最前線”をテーマに、今知るべきトピックを成功事例とともにご紹介します。

セッション/登壇者(一部抜粋)

・基調講演「売上につながるBtoBマーケティング組織の作り方」





ノバセル株式会社 代表取締役社長 田部 正樹氏

大学卒業後、丸井グループに入社。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。2014年にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年から現職に就任。ラクスルのマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を2018年に立ち上げ、2021年ノバセル株式会社の代表取締役社長に就任。2023年に『ブランド力を高める「指名検索」マーケティング 顧客の検索行動を決める、動画広告の活かしかた』を出版。





株式会社インサイドセールスプラス 代表取締役 茂野 明彦氏

2022年、株式会社インサイドセールスプラスを創業。インサイドセールスに関する記事の執筆を⾏うほか、インサイドセールスカンファレンスを企画するなどインサイドセールスの認知向上、発展に貢献している。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」





合同会社DMM.com イベントテクノロジー事業部 事業部長 兼 株式会社DMMアイデアクラウド 取締役 古波鮫 大己氏(モデレーター)

株式会社LIXILにて、新素材開発などのR&D、社内事業のカーブアウト、アクセラレーター・プログラムの立ち上げ、有料老人ホームの事業再生などに従事。2020年4月、DMM入社後、買収先企業や社内新規事業の立ち上げ支援を経て、 2021年3月にオンラインイベント事業部(現イベントテクノロジー事業部)の事業部長、および子会社である株式会社DMMアイデアクラウドの取締役に就任。

出展社セッション登壇企業

株式会社オープンエイト / 株式会社ガラパゴス / 株式会社ギフティ / 株式会社CINC / 株式会社Smapo / 株式会社セールスフォース・ジャパン / 株式会社ベーシック / ユームテクノロジージャパン株式会社 / 株式会社ルシダス / 株式会社WACUL
※登壇者およびイベント内容は予告なく変更となる可能性がございます。

開催概要

・イベント名:BtoB Marketing Conference 2023〜顧客接点の変化とテクノロジーで進化するBtoBマーケティング×セールス最前線〜
・開催日時:2023年11月15日(水)
・開催形式:オンライン開催
・参加費 :無料
・参加方法:下記よりお申込みください。
https://online-event.dmm.com/btob_marketing_sales-2311/lp/

DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

合同会社 DMM.com について

会員数4,101万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3Dプリントや消防車・救急車の開発といったハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。※2023年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下 DMM)は、2023年11月15日(水)にBtoBマーケティング・セールスをテーマにしたオンラインカンファレンス「BtoB Marketing Conference 2023」を開催いたします。DMMアイデアクラウドはプラットフォームの開発会社として参画しております。

本イベントは、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」が主催します。企業のイベントにとどまらず様々な企業のBtoBマーケティング施策を支援してきた同事業部が考える、今知るべきトピックを紹介します。

BtoB Marketing Conference 2023とは

新型コロナウィルスの影響で、多くの企業にマーケティングや営業領域の急速なデジタルシフトが求められました。大きく世の中の情勢が変わっていく中でも、企業は売上拡大を目指し続けなければなりませんが、莫大な販管費はかけれない状況も続いています。
そういった流れの中で、アカウント(企業)を対象にしたマーケティング活動である「ABM(アカウントベースマーケティング)」の概念が再注目されてきています。顧客との接点が多様化していく中で、企業はこの顧客接点の変化に「テクノロジーでどう対処するか」が求められています。
本イベントでは、”顧客接点の変化とテクノロジーで進化するBtoBマーケティング×セールス最前線”をテーマに、今知るべきトピックを成功事例とともにご紹介します。

セッション/登壇者(一部抜粋)

基調講演

ノバセル株式会社 代表取締役社長
田部 正樹氏

大学卒業後、丸井グループに入社。2007年テイクアンドギヴ・ニーズ入社し、事業戦略室長、マーケティング部長などを歴任。2014年にラクスルに入社。マーケティング部長を経て、2016年から現職に就任。ラクスルのマーケティングノウハウを詰め込んだ新規事業「ノバセル」を2018年に立ち上げ、2021年ノバセル株式会社の代表取締役社長に就任。2023年に『ブランド力を高める「指名検索」マーケティング 顧客の検索行動を決める、動画広告の活かしかた』を出版。





合同会社DMM.com イベントテクノロジー事業部 事業部長
兼 株式会社DMMアイデアクラウド 取締役
古波鮫 大己氏(モデレーター)

株式会社LIXILにて、新素材開発などのR&D、社内事業のカーブアウト、アクセラレーター・プログラムの立ち上げ、有料老人ホームの事業再生などに従事。2020年4月、DMM入社後、買収先企業や社内新規事業の立ち上げ支援を経て、 2021年3月にオンラインイベント事業部(現イベントテクノロジー事業部)の事業部長、および子会社である株式会社DMMアイデアクラウドの取締役に就任。





・出展社セッション登壇企業(五十音順)

株式会社オープンエイト / 株式会社ガラパゴス / 株式会社ギフティ / 株式会社CINC / 株式会社Smapo / 株式会社ベーシック / ユームテクノロジージャパン株式会社 / 株式会社ルシダス / 株式会社WACUL
※登壇者は後日追加となる予定です。
※登壇者およびイベント内容は予告なく変更となる可能性がございます。

開催概要

・イベント名:BtoB Marketing Conference 2023〜顧客接点の変化とテクノロジーで進化するBtoBマーケティング×セールス最前線〜
・開催日時:2023年11月15日(水)
・開催形式:オンライン開催
・参加費 :無料
・参加方法:下記よりお申込みください。
https://online-event.dmm.com/btob_marketing_sales-2311/lp/

DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

合同会社 DMM.com について

会員数4,101万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3Dプリントや消防車・救急車の開発といったハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。※2023年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)のオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」は、カンファレンスの開催に特化したプラットフォーム「DMMカンファレンス」の提供を2023年10月2日(月)より開始いたします。DMMアイデアクラウドは、プラットフォームの開発会社として参画しています。

「DMMカンファレンス」は、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」のプロダクトの1つで、カンファレンス施策に必要なイベント集客ページの作成やセミナー配信、リード(視聴者)の管理などを1つのツールで完結できるプラットフォームです。
リード情報の獲得やブランディング、採用などを目的に、業界や職種など特定のテーマに関するビジネスイベントとして開催されるカンファレンス形式のイベントは、数百から数万人の集客が見込まれ、マーケティングや採用活動の一環として多くの企業が取り入れています。「DMMカンファレンス」にはセミナーの配信はもちろん、LP(ランディングページ)の作成や参加者情報の管理、アンケート機能といったカンファレンス主催者に必要な機能が揃っています。さらに、23年12月頃にはMA(マーケティング・オートメーション)ツールとの連携も可能になる予定です。
「DMMカンファレンス」の提供により、企業のイベント・コンテンツマーケティングにおける様々な形態のイベントの開催を「DMMイベントテクノロジー」のサービスでサポートできるようになりました。

■「DMMカンファレンス」概要

カンファレンス開催にあたって必要なイベントページの作成やセミナー配信などのツールだけでなく、企画から運営までをDMMがサポートするため、煩雑な業務をまとめておまかせすることができます。
DMMが今までに60以上のオンラインイベントを主催してきたノウハウを提供することで、イベント施策のリソースやノウハウがない企業でも効率的に効果的なイベントを運営することが期待できます。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/dmmconference/

※サービス画面
※画像は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

■「DMMカンファレンス」主要機能

〇LP作成
イベントを告知するページを作成する機能。入力したイベント情報をもとにテンプレートを利用して簡単にLPを作成できる。

〇セミナー配信
イベント内のセミナーなどのコンテンツををライブ配信できる。

〇リード管理
イベント参加者の行動ログや動画視聴履歴を取得し、リアルタイムで確認・ダウンロードできる。

〇アンケート
イベント参加者に対してアンケートを取ることができる。

〇MAツール連携(2023年12月ごろ実装予定)
各種MAツールとAPI連携が可能。行動履歴や動画視聴履歴をもとにしたマーケティング活動が実現できる。

■カンファレンス施策の企画・運営に関するセミナーを開催

10月11日(水)には、「DMMカンファレンス」を提供するDMMイベントテクノロジー事業部 事業部長の古波鮫 大己による、カンファレンス施策の企画・運営に関するセミナーを開催いたします。企業がカンファレンス施策を行うメリットや、企画・運営のノウハウについて解説いたします。

・イベント名:【60以上のイベントを主催した事業部長とカンファレンスを1人で企画・運営したマーケターが登壇】リード獲得・ブランディングの新しい打ち手“カンファレンス”とは
・開催日時:2023年10月11日(水)11:00〜12:00
・開催形式:オンライン開催(Zoom配信)
 ※詳しい視聴方法については後日ご案内いたします。
・定員:100名
・参加費 :無料
・参加方法:下記よりお申込みください。
https://online-event.dmm.com/seminar/3979/

■DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンライン又はハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

■合同会社 DMM.com について

会員数4,101万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3Dプリントや消防車・救急車の開発といったハードウェア分野、web3やAIなど最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。※2023年2月時点
企業サイト:https://dmm-corp.com/
プレスキット:https://dmm-corp.com/presskit/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)は2023年9月12日(火)より、オンラインイベントプラットフォーム「2D META BOOTH(ツーディーメタブース)」と「MOVIE BOOTH(ムービーブース)」にハイブリッドイベント機能を追加しました。DMMアイデアクラウドは、プラットフォームの開発会社として参画しています。

「2D META BOOTH」は、2Dアバターを使って会場を自由に巡り、ビジネス利用からエンタメ系イベントまで幅広く活用できるプラットフォームです。「MOVIE BOOTH」は、動画型オウンドメディアを構築できるツールとしてだけでなく、セッションを配信するイベントプラットフォームとしても活用できるサービスです。

9月1日(金)にハイブリッドイベント機能が追加された「WEB BOOTH(ウェブブース)」に続いて、「2D META BOOTH」と「MOVIE BOOTH」にハイブリッドイベント機能が追加されたことで、DMMが提供するさまざまなプラットフォームでハイブリッドイベントの効率的な管理が可能となりました。

イベントへの来場者は、オンライン上で来場登録をした際に発行される個別の来場用QRコードをオフラインイベントの受付で提示します。オフライン会場での煩雑な来場登録をすることなく、簡単にイベントに参加することができます。また、イベント主催者は、受付時に来場者のQRコードを読み込むことで、主催者管理画面でオフライン参加の履歴を管理することができます。

※サービス画面
※画像は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

これにより、オンラインとオフライン両会場のユーザー行動ログを一つのプラットフォームで効率的に管理でき、イベントの運営の効率化と成果の最大化が期待できます。

■「2D META BOOTH」概要

2Dアバターを使って会場を自由に巡り、ビジネス利用からエンタメ系イベントまで幅広く活用できるプラットフォームです。展示ブースの閲覧はもちろん、チャットやビデオ通話など様々なコミュニケーションを行うことが可能で、誰でも直感的に操作でき、 リアルに近いライブ感のある展示会やイベントの実施が可能です。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/2dmetabooth/

■「MOVIE BOOTH」概要

普段おこなっているウェビナーなどの動画コンテンツをアップロードするだけで、動画型オウンドメディアを構築できるツールです。また、MOVIE BOOTHの中でセッションの配信をおこなうことができ、イベントプラットフォームとしても活用できます。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/moviebooth/

■DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。

サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部・齋藤

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)は2023年9月1日(金)より、オンラインイベントプラットフォーム「WEB BOOTH(ウェブブース)」にハイブリッドイベント機能を追加しました。DMMアイデアクラウドは、プラットフォームの開発会社として参画しています。

「WEB BOOTH」は、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」のプロダクトの1つで、企業が開催するオフラインの展示会同様に、高クオリティなオンラインイベントを手軽に主催できるプラットフォームです。

新たに追加したハイブリッドイベント機能では、オンラインだけではなくオフラインイベントの開催にも対応しています。オンライン上で来場登録をおこない、オフライン会場の受付にてスマホでQRコードを読み取るだけで、オフライン会場にチェックインした来場者のログも取得できます。

※サービス画面
※画像は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

これにより、オンラインとオフライン両会場のユーザー行動ログを一つのプラットフォームで効率的に管理でき、イベントの運営の効率化と成果の最大化が期待できます。

■「WEB BOOTH」概要

「WEB BOOTH」は、普段おこなっているウェビナーなどの動画コンテンツをアップロードするだけで、動画型オウンドメディアを構築できるツールです。イベントで作成した動画コンテンツをオウンドメディアとして活用することで、イベントの実施のみで終わらせず、長期的なリード獲得施策へと転換させ、さらにイベント施策の費用対効果を上げることも期待できます。

サービスサイト:https://online-event.dmm.com/webbooth/

■DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。

サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

【お問合せ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部・齋藤

株式会社DMMアイデアクラウドは、下記日程にて夏季休暇とさせていただきます。

2023年8月11日(金)〜15日(火)

お休み期間中にいただきましたお問合せは、休暇明け8月16日(水)より順次対応させていただきます。

皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願い致します。

株式会社アイデアクラウド(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 CEO 新部昌也、https://ideacloud.co.jp/)は、本日2023年8月1日付で、株式会社DMMアイデアクラウド(以下、DMMアイデアクラウド)に社名を変更したことをお知らせいたします。

【社名変更の背景】

DMMアイデアクラウド(旧アイデアクラウド)は2010年にWebデザインを中心としたクリエイティブ制作会社として創業しました。2011年よりスマートフォンアプリの開発、2013年にはプロジェクションマッピングの制作を開始。2017年より災害VR体験サービス「防災VR」の開発、2018年からはモーショントラッキングシステムやVTuberの制作といった先端技術を用いたサービスの開発を行って参りました。

現在は創業時より培ってきたクリエイティブ開発力に加え、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)、メタバース領域における開発技術を活かしたサービスの開発、提供を行っています。2021年には合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)の子会社となり、DMMが提供するオンラインイベント開催プラットフォーム「DMMイベントテクノロジー」の開発も手がけています。今後はDMMグループとしてさらに連携を深め、開発における技術とスピードの強化を目指します。

DMMアイデアクラウドは、これからも「社会の接点をデザインする」をビジョンに、サービスを通じて人・企業・世界のより良い出会いを生み出してまいります。

▼DMMアイデアクラウド ウェブサイト
https://ideacloud.co.jp/

▼DMM.comグループ化について
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003720.000002581.html

▼「DMMイベントテクノロジー」ウェブサイト
https://online-event.dmm.com/

■株式会社DMMアイデアクラウド 会社概要

名称   :株式会社DMMアイデアクラウド
本社所在地:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F
代表者  :代表取締役CEO 新部昌也
主な事業 :メタバース関連開発
バーチャル展示会サービス「META BOOTH」シリーズ
オンライン展示会PF開発・オンライン展示会共催等の協業
AR開発/VR開発/MR開発
WEB AR CMS「AR SYNC」
VR・AR災害シミュレーション「防災VR」
VTuber収録・配信アプリ「V楽さん」

設立日  :2010年3月6日
ウェブページ:https://ideacloud.co.jp/

【本プレスリリースのお問い合わせ先】

株式会社DMMアイデアクラウド
名古屋本社
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1丁目17-19 キリックス丸の内ビル 5階
東京六本木オフィス
〒106-6224 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 24階
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:齋藤

※本リリースに記載の商標は各社の商標となります。

7月25日(火)から開催するAI Business Conferenceでデモ動画を公開予定

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)は、動画プラットフォーム「MOVIE BOOTH(ムービーブース)」にショート動画作成機能を追加しました。アイデアクラウドは、プラットフォームの開発会社として参画しています。

「MOVIE BOOTH」は、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」のプロダクトの1つで、オウンドメディアの構築からセミナーのライブ配信まで完結できる新しい動画プラットフォームです。

新たに追加したショート動画作成機能では、「MOVIE BOOTH」に動画をアップロードすると、動画内の映像に字幕と秒数が自動的に表示され、抜粋したい場面を選択するだけでショート動画を作成することができます。

※サービス画面
※画像は開発中のものにつき、実際の仕様とは異なる場合があります。

これによりSNSや動画広告のクリエイティブなどに使用できるショート動画を簡単に作ることができ、ウェビナーやイベントなどの動画を様々なチャネルで展開していくことが可能になります。

また、2023年7月25日(火)から26日(水)に開催する「AI Business Conference」のDMMイベントテクノロジーのセッションにて、ショート動画作成機能のデモ動画を公開予定です。

■「AI Business Conference」開催概要

・イベント名:AI Business Conference
・開催日時:2023年7月25日(火)から7月26日(水)
・開催形式:オンライン開催
・参加費 :無料
・参加方法:下記よりお申込みください。
https://online-event.dmm.com/ai_conference-2307/lp/

■「MOVIE BOOTH」概要

「MOVIE BOOTH」は、普段おこなっているウェビナーなどの動画コンテンツをアップロードするだけで、動画型オウンドメディアを構築できるツールです。イベントで作成した動画コンテンツをオウンドメディアとして活用することで、イベントの実施で終わらせず、長期的なリード獲得施策へと転換させ、さらにイベント施策の費用対効果を上げることも期待できます。

サービスサイト:https://online-event.dmm.com/moviebooth/

■DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。

サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

【お問い合わせ先】
株式会社アイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部・齋藤

動画をアップロードするだけでAIが動画の要約や記事を自動で作成

合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO亀山敬司、https://dmm-corp.com/ 以下、DMM)は、動画プラットフォーム「MOVIE BOOTH(ムービーブース)」にAI記事作成機能を追加しました。アイデアクラウドはプラットフォームの開発会社として参画しております。

「MOVIE BOOTH」は、イベントや展示会を主催する企業向けのオンラインイベント開催プラットフォーム事業「DMMイベントテクノロジー」のプロダクトの1つで、オウンドメディアの構築からセミナーのライブ配信まで完結できる新しい動画プラットフォームです。

新たに追加したAI記事作成機能は、「MOVIE BOOTH」にセミナー等の動画をアップロードするだけで、AIがその動画を要約した記事を自動で作成する機能です。

記事の精度を上げるためのターゲット設定や見出しの自動設定機能もあり、セミナーレポートやSEO対策記事の作成コストを大幅に削減することが期待されます。

■AI記事作成機能デモ動画

■「MOVIE BOOTH」概要

「MOVIE BOOTH」は、普段おこなっているウェビナーなどの動画コンテンツをアップロードするだけで、動画型オウンドメディアを構築できるツールです。イベントで作成した動画コンテンツをオウンドメディアとして活用することで、イベントの実施で終わらせず、長期的なリード獲得施策へと転換させ、さらにイベント施策の費用対効果を上げることも期待できます。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/moviebooth/

■DMMイベントテクノロジーについて

「DMMイベントテクノロジー」は、企業がオンラインまたはハイブリッドで開催する社内向けの技術発表会や、社外向けの展示会やイベントを、簡単かつ思い通りに実現していただくためのプラットフォームを提供しています。「テクノロジーで、イベントにイノベーションを。オンライン展示会のやりたいがなんでもやれる」をコンセプトに、臨場感を感じられる3D空間を活用した展示会や、イラストやアバターを活用した展示会など、オンライン展示会で課題となりやすい、参加者とのコミュニケーションの効率化とさらなる活性化を目指します。
サービスサイト:https://online-event.dmm.com/

【お問い合わせ先】
株式会社アイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:新部・齋藤