bHMNSFnAmFGrdfS7 | 株式会社アイデアクラウド − Opening new doors to collaboration.

株式会社アイデアクラウドは、福岡県大川市にて2025年8月1日(金)に開催された「DIGITAL TOOLS SESSION IN OKAWA」に出展いたしました。

本イベントは、大川市企画課が主催し、DXや最新のデジタルツールを実際に「体験」しながら学べることを目的に開催されたもので、当日は多くの来場者の皆様にご参加いただきました。弊社ブースでは、防災をテーマにした没入型コンテンツ「防災VR」を展示し、火災や地震といった災害時の状況を、VRによる疑似体験を通じて体感していただきました。

また、「新しい防災訓練のカタチ ― 事前体験で減災に繋ぐ『防災VR』」をテーマに登壇の機会もいただき、体験型防災教育の意義や、自治体・教育現場での活用例についてお話させていただきました。

ご来場の皆様からは
「VRでの体験が想像以上にリアルで、火災や地震時の行動を改めて考えるきっかけになった」
「実際に体を動かしながら学べるのが印象的だった」
といったお声を多数いただきました。

このような場を通じて、防災に対する意識を高める機会を提供できたことを大変うれしく思います。ご来場くださった皆様、そして主催の大川市企画課をはじめとする関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

■イベント概要

DIGITAL TOOLS SESSION IN OKAWA
【主催】大川市企画課
【日時】2025年8月1日(金)10:00~16:00
【場所】大川市役所 東別館B(福岡県大川市)
【入場料】無料

■防災VR/ARとは

「防災VR/AR」は、臨場感のある災害疑似体験を通じて防災意識を高め、減災につなげることを目的とした体験型コンテンツです。実際の現場では再現が難しい火災や地震などの災害状況を、安全な環境で直感的に学べるよう設計されています。
以下のようなラインナップを展開しています。

・防災VR消火体験 コンビニ編
・防災VR地震体験 教室編
・浸水AR

防災VR/AR 公式サイト:https://bousai-vr.com/

▼展示製品の詳細はこちら

防災VR消火体験 コンビニ編
防災VR地震体験 教室編
浸水AR

【お問い合わせ先】

株式会社アイデアクラウド
URL: https://ideacloud.co.jp/
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)
担当:後藤

OKIクロステック株式会社様のカスタマーサポートセンターにて撮影を行い、サービス紹介動画を制作しました。

詳しくは実績ページをご覧ください。

https://ideacloud.co.jp/works/10685/

制作実績を更新いたしました。

あいおいニッセイ同和損保様の取り組みを紹介・発信するメタバース空間「ADigital space」のシーズンアップデートを実施しました。

詳しくは実績ページをご覧ください。

https://ideacloud.co.jp/works/10799/

XRアプリケーションやイベントマーケティングプラットフォームの開発・提供を手掛ける株式会社アイデアクラウド(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:新部 昌也、以下アイデアクラウド)は、防災イベントや防災教育などで活用できる「防災VR 避難訓練」の新コンテンツ「理科室火災編」を2025年9月1日にリリースいたしました。

■「防災VR 避難訓練 理科室火災編」とは

今回リリースされた「理科室火災編(モバイル版)」は、学校の理科室で火災が発生したという想定のもと、初動から避難までの一連の流れを疑似体験できる子ども向けVR教材です。
煙が立ち込める中、姿勢を低くして移動したり、非常ベルを鳴らして周囲に知らせたりといった避難行動を、視覚的なガイドに従って体感できる内容となっており、理科室内でのリアルなシチュエーションを再現しています。
VR体験には音声ガイドやコントローラー操作は使用せず、画面内に表示されるボタンと矢印ガイドに従って進むことで、避難の流れを直感的に理解できる構成となっています。初めてVRを体験する子どもでも、迷うことなくスムーズに体験を進められるよう設計されています。

■主な特長

1. 理科室を想定した現実的な火災シナリオ
アルコールランプや薬品類など、学校の中でも火災リスクの高い理科室を舞台に、より現実に近いシチュエーションで避難行動を体験することができます。

2. モバイルVRに対応した子ども向けの設計
スマートフォンと2眼レンズ型の簡易VRゴーグル(ハコスコ)で体験可能。特別な機材を使わず、手軽に実施できるため、学校や地域イベントでも導入しやすい仕様です。

3.ボタン表示とガイド表示によるスムーズな避難体験
画面内に表示される赤い「◯」のボタンをタップすることで、次の行動や場面に進むことができます。また、避難方向は矢印で明示されており、何をすべきかが一目でわかる構成になっています。さらに、漢字にはふりがなやひらがな表記を取り入れるなど、低学年の子どもにも理解しやすいように、工夫されています。操作方法が画面上に分かりやすく表示されるため、小さなお子様でも安心して体験できます。

■防災VR/ARとは

「防災VR/AR」は、リアルな災害疑似体験を通じて、防災知識を学び、災害発生時の適切な行動を身につけることを目的とした実践的な教育ツールです。火災時の消火体験、避難訓練、地震体験、浸水体験など、さまざまなシチュエーションに対応しており、企業や自治体の防災訓練や学校教育の場で幅広く活用されています。

▼防災VR/AR 公式サイト
https://bousai-vr.com/

・消火体験:消火器の使い方を学び、落ち着いて行動する力を育む。
・避難訓練:煙の中での避難を体験し、冷静な判断力を養う。
・地震体験:地震発生直後の揺れや行動を再現し、初動対応を学ぶ。
・浸水体験:浸水環境をシミュレーションし、水害への危機意識を高める。

■お問い合わせ先

株式会社アイデアクラウド
担当:後藤
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)

◾️株式会社アイデアクラウドについて

アイデアクラウドは、web制作をはじめとするクリエイティブ制作だけでなく、マーケティング領域、メタバース・AR・VRといった仮想領域のソリューション提案など対応など幅広いサービスを展開しています。「社会の接点をデザインする」を理念とし、人と人、人々と企業、企業と企業の新たな出会いを創出し、先端デジタル技術とクリエイティブで社会がより良い方向へと向かうためのソリューションを生み出していきます。

本社:愛知県名古屋市中区大須3-8-1 SHINBIビル 3階
URL: https://ideacloud.co.jp/

XRアプリケーションやイベントマーケティングプラットフォームの開発・提供を行う、株式会社アイデアクラウド(本社:愛知県名古屋市、代表取締役CEO:新部 昌也、以下「アイデアクラウド」)が提供する、オンラインイベントプラットフォーム「2D META BOOTH(ツーディー メタブース)」が、世界の優秀な工具を国内外に流通させる喜一工具株式会社(本社:大阪府大阪市西区、代表取締役社長:石川 武)と、国内外のプロフェッショナル向け工具専門オンラインショップを運営する株式会社エヒメマシン(本社:愛媛県松山市、代表取締役:山田 和哉)の共同開催によるオンラインイベント「ワールドツールショー -2Dメタバース-」に採用されました。

◾️ワールドツールショーとは

「触って、試して、購入できる」工具の体験型・即売リアルイベントです。
2022年に静岡でスタートし、札幌、岡山、久留米、宇都宮、金沢の全6都市で開催されました。普段なかなか手に取る機会のない国内外の多種多様な工具を、実際に自分の手で試すことができるこのイベントは、回を重ねるごとに多くの来場者で賑わいます。
初のオンライン開催となる本イベントでは、長年にわたる各海外メーカーとの強固なパートナーシップを活かし、ここでしか知ることができない秘話や工具トリビア、そして毎週更新される限定特価品、毎週変わるキーワードを集めて参加できる輸入工具大抽選会などを充実の内容でお届けします。

■期間

2025年9月1日(月)9:00~9月30日(火)23:59
(アーカイブ期間:10月1日(水)9:00~10月31日(金)23:59)

◾️META BOOTHとは

META BOOTH(メタブース)」はメタバース会場からウェビナーまで、様々な形式のオンラインイベントに対応でき、理想の展示会を実現することができるオンラインイベントプラットフォームです。META BOOTHシリーズにはWEB/MOVIE/2D/3D Light/3D Tourの5つのタイプがあり、開催するイベントのご希望や用途に併せて幅広いラインナップの中からお選び頂けます。

■イベントプラットフォーム「META BOOTH」ラインナップ

・WEB BOOTH:ノーコードでシンプルな操作性が特徴、早期開催に最適
・MOVIE BOOTH:会員制オウンドメディアが構築できるプラットフォーム
・2D META BOOTH:アバターを使ってオンライン会場を自由に巡ることが可能
・3D META BOOTH Light:インターネットとデバイスだけで簡単に3D空間でのイベント開催が可能

・3D META BOOTH Tour:手軽にアクセスできる3D空間で、体験型プロモーションが可能

META BOOTH公式サイト
https://metabooth.jp/

◾️2D META BOOTHとは

2Dのアバターを使って会場を自由に巡り、ビジネス利用からエンタメ系イベントまで幅広く活用できるプラットフォームです。展示ブースの閲覧はもちろん、チャットやビデオ通話など様々なコミュニケーションを行うことが可能で、誰でも直感的に操作ができ、リアルに近いライブ感のある展示会やイベントの開催が可能です。

2D META BOOTH公式サイト
https://metabooth.jp/2d/

■喜一工具株式会社について

喜一工具株式会社は「人の手が支えるセカイを支える」というパーパスのもと、国内外の優秀な工具を流通させるプロフェッショナル企業です。品質と革新性に優れた、世界中の信頼できるメーカーの工具を厳選して提供しています。

会社名      :喜一工具株式会社
創業       :1943年
代表取締役社長  :石川 武
資本金      :2000万円
本社所在地    :大阪府大阪市西区立売堀3丁目8−14
ホームページ URL:https://www.kiichi.co.jp/

■株式会社エヒメマシンについて

エヒメマシンは、国内外のプロフェッショナル向け工具専門オンラインショップです。自動車・バイクの整備用工具から、家庭用・DIY向けのハンドツールまで幅広く取り扱っており、特にKTC製品においては、品揃えと在庫数で業界No.1の実績を誇ります。

会社名      :株式会社エヒメマシン
創業       :1995年
代表取締役    :山田 和哉
資本金      :300万円​
本社所在地    :愛媛県松山市居相1丁目12-34
ホームページ URL:https://www.ehimemachine.co.jp/

■株式会社アイデアクラウドについて

株式会社アイデアクラウドは、web制作をはじめとするクリエイティブ制作だけでなく、マーケティング領域、メタバース・AR・VRといった仮想領域のソリューション提案など、幅広いサービスを展開しています。「社会の接点をデザインする」を理念とし、人と人、人々と企業、企業と企業の新たな出会いを創出し、先端デジタル技術とクリエイティブで社会がより良い方向へと向かうためのソリューションを生み出していきます。

会社名      :株式会社アイデアクラウド
設立       :2010年3月
所在地      :愛知県名古屋市中区大須3丁目8-1 SHINBIビル 3階
ホームページ URL:https://ideacloud.co.jp/

■2D META BOOTH についてのお問い合わせ先

株式会社アイデアクラウド
担当:後藤
TEL:052-253-9866(平日10:00~18:00)

OKIクロステック株式会社様のカスタマーサポートセンター 施設紹介動画を制作しました。

詳しくは実績ページをご覧ください。

https://ideacloud.co.jp/works/10674/

株式会社アイデアクラウドは、下記日程にて夏季休暇とさせていただきます。


2025年8月9日(土)〜11日(月)、13日(水)〜17日(日)

休暇期間中にいただきましたお問合せは、休暇明け8月18日(月)より順次対応させていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い致します。