エンターテインメントから工業利用まで、プロジェクションマッピングの活用・運用をお考えの方へ
情報表示用のデジタルサイネージから、センサーを利用したインタラクティブ要素などをお考えの方へ
VRHMD用コンテンツからプラットフォームを利用した360度ムービーを活用したPRをお考えの方へ
年が明けて、モチベーションが高まる中、様々な事を決め、改善し、大きな指標を出した1ヶ月でした。会社も私生活取り急ぎのステップを踏み出せたと思います。
「第7期アイデアクラウド方針発表G」という記事にも書いたとおり、向こう五年間の具体的な行動・具体的な目標値が決まり、全社員に共有されました。今までなんとなく追いかけてきたものが、明確になり、さらに速度が増す事を期待しています。
今年4月の移転を目指して、建築側のデザイナー様と詰めて打ち合わせを行いました。現在は平面図・立体パースなども順調に決まり、3月工事・4月移転に向けて全速力で進んでいます。デザイナー様とオフィスの設計を行うのは今回2回目なので、前回よりもかなりスムーズにそして、今の事務所よりも遥かに効率のよい設計になったと思います。こちらについては、2月にブログなどでご報告できればと考えています。
「小さなWEB制作会社の求人・採用活動で行ったことのまとめ」と言う記事に求人・採用の内容はどんどんとまとめていっておりますが、オフィス移転に伴い、増床することもあり、新しい仲間を求めています。動き始めたため少しづつ応募を頂いたり、面接をさせて頂いたり、こちらも少しづつですが進んでおります。スタッフの新規加入はおそらく4月以降となりますが、良い動きになってきていると思います。
現在は受注している案件を中心に、コンペ案件・提案案件・自社でのプロジェクトなどバランスよく回っている状態だと思います。新規案件についてはかなり挑戦的な案件もあり、ドキドキしながら実証実験を進めていっております。こちらが形になってくるとまた、大きく事が動いていくと思っています。ある意味2016のアイデアクラウドがどこまで行けるのかの試金石的なものだと考えて、全力でプロジェクトを回しています。
私生活については、こちらもゴールを決めて、それに向けて進んでいく準備が大方整ったかなと言ったところです。まだまだやりたい事に対して手がつけれていない事も多いですが、1つずつのタスク(やりたいこと)を細切れにして進んでいっています。去年はとにかく仕事仕事仕事の1年だったため、なんとか工夫して、生産性は下げずに、仕事も私生活も充実させていければと思います。
会社が決算となるため、今期の総括をまとめ、全体にも発表。それに加えて、今月、進捗している事を一気に進め、一旦の終着点に着地させる月だと思っています。2月には大方、オフィス・リクルート・新体制などがおぼろげながら見えてくるはずです。
見えてきた事を整理し、3月以降大きくステップを刻むための大事な月。改めて気を引き締めて迎えられればと思います。
イベントプロダクション・グラフィックデザイナーを経て、2010年3月に株式会社アイデアクラウドを設立。近年、WEBから得た技術をベースに、プロジェクションマッピング事業をはじめとした先端事業をスタート。