エンターテインメントから工業利用まで、プロジェクションマッピングの活用・運用をお考えの方へ
情報表示用のデジタルサイネージから、センサーを利用したインタラクティブ要素などをお考えの方へ
VRHMD用コンテンツからプラットフォームを利用した360度ムービーを活用したPRをお考えの方へ
現在AR(拡張現実)を周りを色々と触っていますが、
現在でているFLASHの開発キットFLATtoolkitと相性が良いのが
Papervision3D。
kitのなかにはPapervision3Dが利用されていますので、
呼び出すオブジェクトがPapervision3Dのコードを書いていく感覚で、
作れるというものです。
Papervision3DはPapervision3Dとは、Flashで3Dの描画を実現させる、
ActionScriptクラスライブラリで、3Dコンテンツを手軽に?
作れるというものです。
色々と試してみて、FLARtoolkitでの表現のクオリティを上げていくのは
現状だとPapervision3Dが一番いいなと思っています。
現状はサンプルコードやGLPライセンスで公開されたものを
つなぎあわせてアレンジしている段階ですが、
Papervision3Dも単体でもう少し深く覚えていけたらと思っています。
イベントプロダクション・グラフィックデザイナーを経て、2010年3月に株式会社アイデアクラウドを設立。近年、WEBから得た技術をベースに、プロジェクションマッピング事業をはじめとした先端事業をスタート。